【男の子のランドセル】ラン活終了までの記録☆フィットちゃんアスリートボーイに決まりました!
2020/06/22

この記事を書いている人 - WRITER -
南の島から福岡県に嫁いできて、現在3歳差兄弟育児に奮闘中の30代元干物主婦。福岡の子連れお出かけ情報、DIYや手作りのこと、懸賞生活のこと、日常におけるたくさんの「やってみた!」を備忘録として記録しています。

我が家のラン活スケジュール
2月・資料請求をする
ラン活は年々早くなっているらしい。というのは以前から耳にしていたので、とりあえず情報収集から始めました。 小学生のいる周囲の先輩ママさん達に聞いてみたところ、「だいたいゴールデンウィークから夏休みにかけて購入したよ。」とのお話が多かったです。
3月・親子で話し合い
カタログを見ながら親子で話し合いを開始。話し合いといっても「これ良くない?」「こっちがいい!」などキャッキャしながらカタログを見ていただけです。
4月・特に何もせず
コロナによる自粛生活のため、実店舗やショールームに見学に行けず。特に何もできませんでした。 こういう時に土日はショールームに見学とか行くんですかね。。次男坊の時にはそうしよう。5月・口コミをリサーチ
ある程度色や会社を絞ったら、ひたすら口コミリサーチをしました。 良い話ばかりではなく、失敗談などもよく検索しました。その中で長男坊の欲しいランドセルは該当しているかどうかをよく考えてみました。 色については私と長男坊の意見が違っていたので、最終決断をするための背中を押して欲しくて、色んな意見をリサーチしました。 親として譲れないポイントは、軽さ・耐久性・A4フラットファイルが入るかどうか。 男の子はどうしても乱暴に扱うといいますか。。投げたり、上に乗ったりする子も多いと聞きます。 ワンパクな長男坊も例外ではないと判断し、耐久性が強いランドセルを重点的に調べました。 なので母目線ではフィットちゃんシリーズの中ではタフボーイシリーズとか一押しでした!
6月。最終決定
長男坊に良いところ悪いところを伝えて最終判断を任せました。 「6年間使うよ?12歳になった長男坊君もカッコ良かったって言ってくれるかな?」 何度も何度もしつこいくらい念押ししました! 決まったのはフィットちゃんのアスリートボーイです。カラーはブルー×ライム。
6月・ランドセル注文
そしていよいよランドセル購入! 私は楽天スーパーセールの時に購入しました。 通常価格56100円が早割のweb販売価格で50380円になっていたからです。
まとめ
我が家は機能性の面は親側がしっかり調べて選択肢を作り、カラーは子供の意見を尊重して最終決定をしました。 やっぱり「自分で決めた!」というのが本人は嬉しいみたいです。 一番の懸念は実物を背負っていないこと。。本来ならショールームとか、イベントとかに行ってみて実際に背負ってみた方が良いのでしょうけど。。 長男坊の意見も変わらなかったので、我が家は経済面を優先して6月中に購入しました。 親側の意見とカラーはちょっと違いましたが、私が背負う訳ではない。と自分に言い聞かせて長男坊の意見を尊重しました。(たくさんの口コミを参考にさせて頂きました!) 6年間毎日背負うのは長男坊自身なので、本人がウキウキ出来るのが一番だと信じて! お得にランドセルを購入したいのであれば、実店舗で実際に背負ってみて、webから注文するという方法も1つかもしれません。 また実物が届いたら追記したいと思います♪
この記事を書いている人 - WRITER -
南の島から福岡県に嫁いできて、現在3歳差兄弟育児に奮闘中の30代元干物主婦。福岡の子連れお出かけ情報、DIYや手作りのこと、懸賞生活のこと、日常におけるたくさんの「やってみた!」を備忘録として記録しています。