【子連れお出かけ体験記】HKT48のMVにも♪石炭記念公園に行って来ました!@福岡県田川市
「こんにちは。奈々子です♪」
今回は福岡県田川市伊田にある『石炭記念公園』に行ってきました。
★炭坑の歴史が感じられる
★田川市のシンボルが見られる
★子供が思い切り遊べる
今回の記事では「石炭記念公園」がどんなところだったのか、詳しくご紹介したいと思います♪
家族連れも楽しめる石炭記念公園
福岡県田川市にある石炭記念公園は田川市の代表的な公園のひとつです。
三井田川鉱業所伊田坑の跡地に整備されていて、公園内には石炭・歴史博物館や広場、複合遊具等もあって子供連れでも楽しめるところです。
石炭記念公園の料金
石炭記念公園は入場料はかからないので無料で遊ぶことができます。
※ただし、公園内にある「石炭・歴史博物館」は観覧料がかかります。詳しくはコチラ
石炭記念公園の利用時間
石炭記念公園は24時間常時開園しているので、いつでも利用可能です。
※ただし、「石炭・歴史博物館」の利用は9時30分~17時30分(入館は17時まで)
石炭記念公園の駐車場
石炭記念公園は約50台ほど停められる駐車場があります。
石炭記念公園内の施設紹介
『石炭記念公園の中がどうなっているのか紹介していくよ♪』
田川市のシンボル「二本煙突」
旧三井田川鉱業所伊田堅坑第一・第二煙突は通称「二本煙突」と呼ばれ、田川市のシンボルとなっています。
今回訪れたのは早朝だったのでまだ開館しておらず、近くまで行けませんでしたが、巨大な煙突なのでどこからでも見えます。
『ライトアップされた幻想的バージョンも見てみたい♪』
炭坑に使われた機材の模型
石炭・歴史博物館は開館前でしたが、コチラは外からでも見ることができました。
大きいですねー。
本格的
国内最大級の「竪坑櫓(やぐら)」
現存する明治期のものでは国内最大級の竪坑櫓です。
近くで見るとそれはそれは大きいです。
歴史を感じますね。
「炭坑節発祥の地」の記念碑
「月が出た出た月がでた」で始まるかの有名な日本を代表する民謡「炭坑節」の発祥地であり、それを示す記念碑が立っています。
せっかくなの一緒に記念撮影してきました♪
広場
広々とした広場がありました。
イベントなどが行われる時はここが人で賑わうのかな?
ゆっくりお散歩したり、一緒に鬼ごっこしたりして遊んできました。
シルバー館 お・も・て・な・し
お土産屋さんでしょうか?
ソフトクリームの看板があるので、ベンチで軽食食べながら休憩できそうです。
石炭・歴史博物館
今回訪れた時は残念ながら改修工事中でした。
次回に期待します!
大型の複合遊具
今回は利用していないので写真はありませんが、2本の煙突側に子供が遊べる大型の遊具があるようです。
子供たちも飽きずに遊べるので、家族連れには良さそうです。
石炭記念公園の住所や電話番号
住所 | 〒825-0002 福岡県田川市伊田2734−1 |
営業時間 | 24時間営業 |
電話番号 | 0947-85-7150(建設経済部 都市計画課 緑化・公園係) |
駐車場 | 20台程度※駐車料金無料 |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR・平成筑豊鉄道「田川伊田駅」下車 徒歩約8分 西鉄バス「石炭記念公園口」バス停 下車 徒歩約5分 |
公式HP | https://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/kiji003215/index.html |
石炭記念公園のまとめ
今回の記事では福岡県田川市にある「石炭記念公園」をご紹介させて頂きました。
朝早い時間に訪れたので、施設内に入ることは出来ませんでしたが、誰もいなかったので園内をゆっくりお散歩したり有名な2本の煙突も見れて、炭坑の歴史を感じることが出来て良かったです。
今回は利用できませんでしたが、SLの展示もあるようなので電車好きなお子様はワクワクするかもしれません。
公共交通機関で行けるのも嬉しいポイントですね♪
良かったら子供とお出かけする際の参考にしてみて下さい☆
【※2021年6月追記】
石炭記念公園は2021年5月にHKT48の14thシングル「君とどこかへ行きたい」のミュージックビデオの撮影場所になっているそうです。
つばめ選抜ver.
みずほ選抜ver.
MV見てから行くとより楽しめるかもしれません♪
「お読み頂きありがとうございました♪」