【子連れお出かけ体験記】さいとぴあのキッズルーム*北欧の可愛いオモチャで遊べるよ!@西区西都

「こんにちは。奈々子です♪」
今回は福岡市西区「九大学研都市駅」の駅前にある『さいとぴあ』に行ってきました。
入り口に書いてある「北欧オモチャ」が気になります。
『なんだか楽しそうだぞ!』
さっそく行ってみましょうー!!
「さいとぴあ」って??
福岡市西部地域交流センターは、福岡市西部地区のコミュニティ機能を補完する施設として平成22年7月に整備されました。福岡市総合図書館の分館である「西部図書館」、行政機関である福岡市西区役所の「西部出張所」と併せての複合施設、「さいとぴあ」という愛称で、地域の皆様に親しまれております。
引用:さいとぴあホームページより
何か色んな施設が入った地域のコミュニティの場って感じのところのようです。
★オモチャの種類が多い!
★無料で遊べる!
★施設がきれい!
どんな施設だったか、詳しくご紹介したいと思います♪
さいとぴあのチャイルドルームに遊びに行ってきました!
福岡市西区西都にある「さいとぴあ」は図書館やキッズルームもあるので、子連れで行きやすい施設です。
今回訪れたキッズスペースは料金も無料で利用でき、木のオモチャや大きなぬいぐるみなど、子供が喜ぶオモチャがたくさんありました♪
利用料金は?
キッズルームの利用は無料です。
他にも多目的ホールや体育館、トレーニングルーム、会議室、図書館などが入っていて、様々な利用方法があります。
利用施設によっては有料のところもあります。
詳細はホームページをご参照下さい☆
早速入ってみよう!
チャイルドルームはさいとぴあの入り口から入ってすぐ左手側にあります。
入り口はぐるっと裏に回ったところにありました。
土足厳禁なので、入り口で履き物を脱いで、靴箱に入れます。
チャイルドルームはカラフルで可愛いお部屋でした。
思ったよりスペースが広いのもイイ◎
利用時の注意事項
さいとぴあのチャイルドルームを利用する際の注意事項は以下の通りです。
- 保護者同伴で利用すること。※子どものみ不可
- 未就園児とその保護者のみ。※小学生以上不可
- 授乳またはおむつ交換は別室の授乳室を利用すること。
- 土足禁止。
- 飲食禁止。
- 使用したオモチャは片付けること。
- ゴミは持ち帰ること。
飲食はロビーにてお菓子などの軽食は良いですが、お弁当などガッツリ食事はご遠慮下さいとのことでした。
遊びコーナーの紹介
『さいとぴあのチャイルドルームでどんな遊びができるか紹介していくよ♪』
北欧の木のオモチャ
カラフルな木製のオモチャがたくさんありました。
指先を使うものから、引っ張って遊ぶものまで、種類が色々あって楽しかったです。
積み木もありました☆
ぬいぐるみやブロック
子供よりも大きなぬいぐるみ!
家にこのサイズは無いので、子供たちも大はしゃぎで遊んでいました。
ブロックも充実していて、創作遊びも楽しめます。
ハイハイ期でも充分な広々としたスペース
大きなオモチャを広げてもこのスペースの広さ。
ズリバイやねんね時期の赤ちゃん連れでも楽しめそうです☆
車のおもちゃがたくさん
ケースいっぱいに乗り物のオモチャが入っていました。
乗り物好きな長男坊も次男坊も大喜び!
絵本もあります!
靴箱の上に絵本コーナーがありました。
定期的に絵本の読み聞かせ会なども行っているようです。
まとめ
さいとぴあのチャイルドルームは小学校入学前の未就学児と保護者が無料で利用できる憩いの場で、北欧の知育玩具や絵本などにも触れて遊べるので、子どもが喜ぶお出かけスポットだと思います☆
ちなみに息子達は受付にあるペッパー君に興味津々でした。
福岡市内から1時間以内で遊びに行けるのも魅力的♪
西区方面に行く時はちょっと寄ってみるのもいいかもです(o^∀^o)
良かったら子供とお出かけする際の参考にしてみて下さい☆
「お読み頂きありがとうございました♪」
「さいとぴあ チャイルドルーム」の施設情報
- 施設名:さいとぴあ(チャイルドルーム1F)
- 住所:福岡県福岡市西区西都2-1-1
- 最寄り駅:JR筑肥線「九大学研都市駅」
- 最寄りバス停:昭和バス「九大学研都市駅バス停」
- 駐車場:有り(有料)
- 営業時間(休業日):8:45~21:00
- 公式サイト:さいとぴあホームページ